SSブログ

歯を死なせるな! [それ、ウソです]

 それ、ウソです(67)

 歯を死なせるな!

 五十歳を過ぎると身体の各部に不具合が生じてきます。
 視力や聴力が衰える。
 歯も、歯医者に言わせると、五十年しかもたないようにできているといいます。(五木寛之「幸福な最期」を選ぶ力=『週刊文春』=2013年1月3日・10日新年特大号)


 どこの「歯医者」さんだろう? その先生、半世紀遅れていると言わねばなるまい。

 歯はきちんとケアすれば一生もつことを、いまの歯医者さんならとっくにご存じのはずであるから─。

 人が歯を失う原因のおよそ90%は虫歯と歯周病だ。

 虫歯と歯周病を防げば、ほとんどすべての歯はけっして死なない。

 歯にくっついた食べ物のカスに細菌が繁殖したものを、歯垢(プラーク)というが、虫歯も歯周病もそこから始まる。

 口の中は温度37℃、湿度100%、そのうえ朝昼晩(おまけに間食)食物が入ってくる、細菌が棲息するのに絶好の環境である。

 その多種類無数の細菌のなかのミュータンス連鎖球菌というヤツが、いわゆる虫歯菌だ。

 こいつは砂糖が大好きで、歯垢(しこう)の中の糖やでんぶんを分解して酸をつくりだし、歯の表面のエナメル質(人体で最も硬い組織)や象牙質を溶かしていく。虫歯の始まりである。

 一方、歯周病は、歯垢の中の主としてバクテロイデス・ジンジバリスという細菌が、歯茎に侵入し、炎症を起こす歯肉炎から始まる。

 つまり歯垢を歯や歯茎(はぐき)から取り除けば、虫歯にも歯周病にもならずにすむわけだ。

 それには一にも二にも歯みがき。げに、歯ブラシこそ歯の病気の妙薬なり、である。

 ─と、話はいやにカンタンに終るみたいだが、そうは問屋がおろしてくれない。

 細菌の集団が、菌体の周りに粘り気をもつ糊状物質のバリアをつくった状態を、バイオフィルム(生物膜)という。

 身近なところでは流しの排水口などのぬるぬる、あれがバイオフィルムだ。

 歯垢もバイオフィルムの一種(初期段階)である。

 多くの人が毎日朝晩、歯みがきしているにもかかわらず、虫歯や歯周病になるのは、歯の隙間や裏側などに残った歯垢がバイオフィルムに変わり、歯みがきでは除去できないからだ。

 バイオフィルムは、唾液(だえき)や血液の中のカルシウム、リン酸と結合して歯石をつくり、口臭の原因ともなる。

 口の中のバイオフィルムを殲滅(せんめつ)するには、殺菌力のある洗口液でもってクチュクチュッとやればよい。

 90秒後にはほとんどのバイオフィルムが死滅するという。

 それでもしぶとく生き残ったヤツや歯石の除去は、とても素人の手には負えない。

 3ヵ月に1度、歯医者さんに行き、きちんと処置してもらうのが唯一最良の方法で、そうすれば虫歯も歯周病も確実に防げる。

 虫歯も歯周病も単に口の中だけの病気ではない。

 その影響は全身に波及し、さまざまな病気のもとになる。

 口の中の細菌が血液中に入り込むと、血管の壁にくっついて炎症を起こし、動脈硬化を促進し、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)や脳卒中につながる。

 歯周病がある人は糖尿病になりやすく、糖尿病がある人は歯周病になりやすいこともわかっている。

 ところで、6月の「歯と口の健康週間」を前に、「人生の最後に食べたいものは?」と、60歳以上の男女312人に聞いたサンスター調査の第1位は「まぐろのにぎり寿司」だが、それは「現状の歯と歯茎」で選んだ場合で、「歯と歯茎が健康な状態に戻った」場合の第1位は「厚切りのステーキ」だった。

 いつでもステーキが食える歯と財布を持ちたいと思う。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

眠って生きよう!タマネギの食べ方 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。