SSブログ

捲土重来 [雑感小文]

 捲土重来

 古い話をする。

 太平洋戦争の緒戦、日本軍の攻勢に敵し得ずフィリピンから撤退するとき、米軍最高司令官ダグラス・マッカーサーは、

「アイ・シャル・リターン」と言い残した。

 同じような台詞を吐いた人がいる。

 無敵の王者だったモハメド・アリだ。

 何回目かのタイトル防衛戦に敗れて、リングを去るとき、

「アイ・ウィル・リターン」と言った。

 なぜ、マッカーサーは「シャル」で、アリは「ウィル」なのか?

 マッカーサーが「戻ってくる」のは、この戦争の当然の帰結だから単純未来の「shall」で、

 アリが戻ってくるには、強い意志とトレーニングが必要だから、意志未来の「will」なのだろう。  そんなように思っていた。

 あるとき、ある用件で英語の専門家とメールのやりとりをしたついでに、本当はどうなのか? と聞いてみた。

 以下はそれに対する、大八木広人・元拓殖大学教授のレクチャーだ。

「shallとwillの違いは、昔から日本人を悩ませている用法の一つで、I が主語の平叙文では、shallは単純未来で、willは意志未来と、われわれは教わりました。

 しかし、アメリカ英語が世界を席巻するようになり、いまはshallはほとんど使われなくなっています」

「いま、アメリカ英語では、どんな場合でもwillを使うようになっています。

 たぶん、短縮形でI'll...という言い方が多くなったからでしょう。

 さて、そこでマッカーサーのshallと、アリのwillの違いですが、一つは時代とキャラクターの違いかもしれません。

 ちょっと古いですが、shallは話し手の強い意志を表すことがあります。

 willよりも語勢が強いのです。

 で、マッカーサーは〈私は必ず戻ってくる〉と宣言し、アリは〈おれは戻ってくるサ〉と言い放ったのでしょう。

 もしアリが〈アイ・シャル・リターン〉と言ったとしたら、彼に似合わぬ古くさい台詞に、笑いが起こったかもしれません」

 なるほど、なるほど。

 これも言葉が時代と共に変わる一例なのだろう。

 ──というところで、

 この春、残念ながら受験を失敗した君へ。

 この夏、甲子園で惜敗した君たちへ。

 来春、来夏、必ず戻ってくることを期待します。

 日本語には──いや、もとは唐の詩人の詩句だそうだが──捲土重来(けんどちょうらい)という言葉もある。

 いまどきのコトバに訳せば、リベンジ、だ。

 こつこつ、がんばれ!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

もったいない!いびきの話 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。