SSブログ

手をこすれば、脳が元気になる [医学・医療・雑感小文]

 平成養生訓23   

 手をこすれば、脳が元気になる

私たちは日常生活のさまざまな場面で、脳の「ワーキングメモリー」という機能を使っています。

たとえば、夕食をつくるときの主婦は、昨夜は何だったか?

栄養のバランスは? 家族が喜びそうなものは?

 といった「複合的情報」を「入力選択」して献立を決めます。

そのように情報を一時的に保持し、操作・統合し、答えを導き出す脳の働きが、ワーキングメモリーです。

「作業記憶」とか「作動記憶」とも呼ばれます。

買い物をするとき、品定めをし、料金を確かめ、計算し、代金を支払い、おつりを正しく受け取る。

そこでもワーキングメモリーの機能が働いています。

ところが、あまりにも多忙煩雑な生活を送る現代人の脳は、ワーキングメモリーを酷使し過ぎて、オーバーヒートしがちです。

そのうえ年をとると、ワーキングメモリーの働きも低下します。
「ワーキングメモリーが正常に働かなくなるのは、軽度認知症の初期症状で、その始まりは<もの忘れ>です」

 と、古賀良彦・杏林大学医学部教授(精神神経科)は解説しています。

では、ワーキングメモリーの使い過ぎでオーバーヒートした脳をクールダウンするにはどうしたらいいでしょう。

古賀先生は「ハンドマッサージ」を勧めます。

やり方は文字通り手軽で簡単。片方の手で、もう一方の手の甲を少し強くこすったり、指を1本、1本しごくようにもんだり、指のまたとまたを重ねてこすったり、二つの手をぐるぐる回しながらこすり合わせたり、とにかく、手のひらと手の甲と指をまんべんなくマッサージすれば、それでOK。

そんなふうに手に刺激をくわえると、脳の血流がふえ、脳が活性化されます。

話はとんでもなくさかのぼりますが、人類が二本足で歩いたり走ったりし始めたのは、350万年前で、このときの人類の祖先(アフリカ猿人)は、身長120㌢、体重30㌔で、脳の大きさ(重さ)は450㌘だった─と推定されています。

現代人の脳は1400㌘です。

350万年の間に、人間は手で道具をつくり、言葉をしゃべるようになったので、脳の中で特に大きく発達したのは、手を使う部分と言葉を使う部分です。

人さし指1本を曲げ伸ばししただけでも、大脳の「手の運動野」「手の感覚野」というかなり広い領域で神経細胞がいきいきと活動します。

血流が運動野では30%、感覚野では17%ふえるそうです。

たった1本の指を動かすだけでも脳ではそれほどの変化が起こるのです。

手をよく動かし、働かせることは、脳をよく動かし、働かせることになるわけです

だから手は「外部の脳」とか「第二の脳」といわれるのです。

ハンドマッサージの効果を、古賀先生らの研究チームは、脳内血液の酸素量を測定する機器(光トポグラフィ)で確かめました。

実験は、脳に負担を与える計算課題を、

1=ハンドマッサージなし。

2=ハンドマッサージのみ。

3=ビタミン系クリーム+ハンドマッサージ。

4=ビタミンを除いたクリーム+ハンドマッサージ。

 ―の、四つの条件で行いました。

結果、3のときが最も脳内の酸素を消費せずに課題をクリアーすることができたそうです。

これは私の考えですが、コエンザイムQ10含有の美容液「セレビュー」を使えば、ビタミン系クリーム以上の効果が得られるはずです。

すぐれた成分の皮膚への浸透性が格段にすぐれているからです。

「仕事や勉強、家事など日常のさまざまな場面で、脳の元気を回復するハンドマッサージを─」と、古賀先生は話しています。

日ごろちょっと一息入れるたびに、手を小まめにマッサージすることをクセにすれば、脳が元気になるだけでなく、手のシワや手荒れの予防にもなるでしょう。

まさに一挙両得三得というものです。

(株)心美寿有夢のPR誌『絆』25号=2008年7月発行=より再録>
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

流感小史(2)大腸の袋 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。