SSブログ

一茶と啄木 [医学・医療・雑感小文]

 耳鳴りの分類


夜の霜しんしん耳は蝉(せみ)の声


遠方に電話の鈴(りん)の鳴るごとく

今日も耳鳴る

かなしき日かな


 小林一茶59歳の歳末の一句と、石川啄木の処女歌集『一握の砂』中の一首だ。

一茶は蝉、啄木はベル。

こうした耳鳴りの音質や大きさによって、耳鳴りの原因を知ることができるか?

「耳鳴りを引き起こす可能性のある部位は、外耳から脳までと広範囲で、高血圧、低血圧、糖尿病など全身性の病気やストレスなどで起こることもある。

耳鳴りの特徴だけで耳鳴りの原因を特定することは難しい」

というのが、坂田英治・埼玉医大名誉教授の答え。

おおまかな推定だが─、

1 高音性(キーン、ピーン、カチカチなど、金属音や電子音に似ている高い音の耳鳴り)=内耳や聴神経など感音系の障害が疑われる。

2 低音性(ブーン、ゴー、ボーなど低い音の耳鳴り)=中耳炎など伝音系の障害が原因になることが多い。

3 拍動性(脈と一緒にキンキン、ザーザーと聞こえる耳鳴り)=脳血管障害の一部症状が疑われる─という。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

陰徳の症状ハチミツの毒 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。