SSブログ

老後を楽しく [雑感小文]

 貝原益軒『養生訓』巻八「養老」を読んだ。

「老後は、わかき時より、月日の早き事、十ばいなれば、一日を十日とし、十日を百日とし、一月を一年とし、喜楽して、あだに日をくらすべからず。

 つねに時・日をおしむべし。

 心しづかに、従容(しょうよう)として余日を楽み、いかりなく、欲すくなくして、残躯をやしなふべし。老後一日も楽まずして、空しく過ごすはおしむべし」

 老後は、若い時の10倍の早さで時が過ぎていく。

 1日を10日とし、10日を100日とし、1月を1年として楽しみ、むだに日を暮らしてはいけない。

 いつも時・日を惜しむべきである。

 心を静かに落ち着いて残りの月日を楽しみ、腹をたてず欲を少なくして、残っている体の力を養うべきだ。

 老後はただの1日でも楽しまずに過ごすのは惜しい。

 年をとると、時が早く過ぎるのは、〃時の分母〃が大きくなるからだろう。

 たとえば、8歳の子の1年は8分の1だが、80歳の1年は80分の1だ。

 1年の長さが10分の1に感じられる道理だ。

 であるからには、1日を10日と思い、大切に楽しく過ごすべきだ。

「老人の保養は、常に元気ををしみて、へらすべからず。

 気息を静かにして、あらくすべからず、言語をゆるやかにして、早くせず、言(ことば)すくなくし、起居・行歩をも、しづかにすべし。

 言語あららかに、口ばやく、声高く、揚言すべからず。

 怒なく、うれひなく、過ぎ去りたる人の過ちを、とがむべからず。

 我が過ちを、しきりに悔ゆべからず。人の無礼なる横逆を、いかりうらむべからず。

 是皆、老人養生の道なり。又、老人の徳行のつつしみなり。」

 老人の保養は、いつも元気を惜しんで気をへらしてはいけない。

 ものを言うのもゆっくりして、いそいではいけない。

 口数も少なくし、起居・歩行も静かにする。

 乱暴な言葉で、早口で、声高に大きい声でものを言ってはいけない。

 怒らず憂えず、人の過ぎた過失をとがめない。

 自分の過失を何度も悔いない。

 人の無礼な無理押しを怒りうらまない。

 これはみな老人の養生の道であり、同時に老人の徳行の慎みである。(松田道雄訳)

 いや、どうも、耳が痛い! せめて今日一日だけでも、かくありたいと、思う。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

カライモの思い出頭を打った! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。