SSブログ

食物繊維と体内時計 [医療小文]

食物繊維は体内時計のリセット効果を高める

柴田重信・ 早稲田大学教授

体内に生息する腸内細菌が私たちの体内時計にもたらす恩恵について、最新の研究結果と共に説明していきたいと思います。

腸内細菌とともに重要な役割を果たすのが食物繊維です。

便通や消化を改善するだけではなく、善玉菌の増加、さらには体内時計のリセットにも効果を発揮します。

食物繊維の健康への効果

食物繊維とは、ヒトが消化できない食物成分のことを総称していいます。

食物繊維にも種類があり、特に水に溶けない「不溶性の食物繊維」と、水に溶ける「水溶性の食物繊維」に分けることができます。

セルロースなどの不溶性の食物繊維は、腸内で水分を吸収し、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促進させることで便通の改善をもたらします。

一方で、水溶性食物繊維は、粘性があることから食べ物の消化を遅らせ、食後の急激な血糖値の上昇を抑えます。

また、腸内細菌により発酵されて「短鎖脂肪酸」に生まれ変わり、体内にさまざまな利益をもたらします。

例えば水溶性食物繊維の一つ、難消化性デキストリンは、特定保健用食品(トクホ)の「関与成分」とされています。

食後の血糖値上昇抑制、肥満予防、便秘予防などの効果があり、飲料や食品に広く使われています。

カギは腸内細菌による食物繊維の発酵

食物繊維はヒトの体内の酵素では消化できませんが、一部は腸内細菌によって発酵、分解されます。

それによって生成される酢酸、酪酸、プロピオン酸などは「短鎖脂肪酸」という脂質を構成する重要な成分で、腸管粘膜の栄養・エネルギーになるだけではなく、免疫、代謝など多くの生理機能に良い効果をもたらします。

この中でも特に、酪酸は「制御性T細胞」という免疫細胞に作用し、大腸炎などの炎症性腸疾患を抑制することが分かっています。

また、プロピオン酸は交感神経を活性化し、エネルギー代謝を上げることで抗肥満効果をもたらします。

さらに短鎖脂肪酸は、腸内の特定の細胞と結びつくことで「GLP-1」というホルモンの分泌を促します。

GLP-1は、膵臓(すいぞう)の細胞に働きかけ、血糖値を下げるインスリンの分泌を手助けすることから、糖尿病の新しい治療薬として注目されています。

腸内細菌が体内時計に重要な役割

私たちの研究室では、これらの短鎖脂肪酸が肝臓などの体内時計にも効果的であることを2018年1月に論文で報告しました。

この論文は、腸内細菌研究のスペシャリストで慶應大学先端生命科学研究所の福田真嗣特任准教授との共同研究によるものです。

福田先生は「おなかの調子がよくなる本」という一般向けの書籍も書いています。

共同研究では、マウスを水溶性食物繊維が多い餌を与える群と、食物繊維が少ない餌を与える群に分けて実験をしました。

1晩(マウスが活動している時間帯)餌を与えずおなかを空かせた状態で、それぞれの群に餌を与えてから肝臓の体内時計を調べました。

その結果、食物繊維が多い餌を食べた群の方が、体内時計のずれが食餌によってより正しい時間に近づいた、すなわちリセットされていることが分かりました。

さらに、食物繊維を多く取ったマウスでは、食餌から4時間後の盲腸(大腸の一番小腸寄りの部分)内で短鎖脂肪酸の濃度が上昇していました。

この二つから、腸内で生成された短鎖脂肪酸が、何らかの経路で肝臓の体内時計をリセットしたと考えられます。

また、抗菌薬を用いて腸内細菌を減らしたマウスでは、腎臓などの体内時計のメリハリが弱まっていることも分かりました。

これらの結果から、腸内細菌が私たちの体内時計維持に重要な役割を果たしている可能性があります。

体内時計をリセットする胆汁酸

食物に含まれる脂質成分を吸着して体内への取り込みを助ける「胆汁酸」を介して、腸内細菌が私たちの体内時計をリセットすることも最近報告されています。

このうち、肝臓で産生され腸に分泌される胆汁酸(「コール酸」などの1次胆汁酸)は、食後に分泌が促進されます。

腸内細菌はこの胆汁酸を代謝し、「デオキシコール酸」「リトコール酸」といった2次胆汁酸を産生します。

研究では、1次胆汁酸であるコール酸は腸粘膜の体内時計を、2次胆汁酸であるデオキシコール酸、リトコール酸は腸粘膜と共に肝臓の体内時計を調節していることが分かっています。

しかし、2次胆汁酸は、体内に吸収されると肝臓がんの発症を促進させます。

ですから、2次胆汁酸を増やして体内時計を調節しよう、という考え方は残念ながら現実的ではありません。

朝食には食物繊維がおすすめ

このように、食物繊維はおなかの調子を整えるだけにとどまらず、私たちの健康維持にとても効果的です。

水溶性食物繊維はゴボウ、キクイモ、ラッキョウ、タマネギ、切り干し大根、ヒジキ、ワカメ、ノリなどに多く含まれています。

体内時計をリセットすべき朝ご飯に、これらの食材を取り入れてみてはいかがでしょうか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。