SSブログ

パピローマ [医学・医療・雑感小文]

 パピローマ

 先ごろ、2008年のノーベル医学生理学賞受賞者の一人、フランスの女性研究者、フランソワーズ・バレシヌシ教授が来日、東京大などで講演した。

 この年のノーベル医学生理学賞は、いずれも性感染症の原因となる二つのウイルス──エイズウイルス(HIV)と、ヒトパピローマウイルス(HPV)──の発見者に贈られた。

 前者は、世界エイズ研究予防財団のリュック・モンタニエ名誉教授と仏パスツール研究所のバレシヌシ教授。後者はドイツがん研究センターのハラルド・ツア・ハウゼン名誉教授だった。

 HPVには、100種類もの型があるが、そのなかの15種類が子宮頸(けい)がんのリスクを高める。

 ごくありふれたウイルスで、性交渉によって男性から女性へ、女性から男性へ感染する。
 
世界で年間50万人の女性が感染し、生涯感染率は80%といわれる。

 感染しても90%以上は自然治癒する。

 が、10%は感染が長期化し(持続感染という)、無治療のままだとそのまた10%が子宮頸がんへ進展する。

 パピローマとは「乳頭腫(しゅ)=いぼ」という意味で、HPVのほかのタイプは、性器にできる尖圭(せんけい)コンジローマ(湿ったいぼという意味)や、手や足の甲などにできる尋常性いぼ、顔に小さないぼが密集する青年性いぼなどの原因となる。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。