SSブログ

風ほろしは「愛のウイルス」か [医学・医療・雑感小文]

 ほろしの語釈

 風疿(かざほろし)発熱のあとに生じる皮膚の発疹。

 風邪によるものとされた─と「広辞苑」にはあるが、これ、一言足りないのではないかなあ?

 というのは、子どものころ口の角にブツブツができたとき、「ほろしだね。三日もすれば治るよ」と言った祖母の言葉が耳の底に残っているからだ。

 つまり私見では、風疿イコール口唇ヘルペスなのだが、手元の辞書のどれを見ても、広辞苑の説明と似たり寄ったりだ。

 となれば、困ったときのネット頼み。「風ほろし 口唇ヘルペス」と打ち込んでみたら、どさっと出てきた。

「体は元気なのに『ほろせ(口唇ヘルペス)』のため化粧もままならず…」と、「おひとりさまの食卓」さんは歎き、

「Cold Feverを解説文に含む用語…」という項目には「fever blister かざほろし(名詞)は、cold soreや口唇ヘルペスの同義語(feverは熱、blisterは水ぶくれ)」とある。

 このほうが適切で詳しい説明だ。

 これは研究社版「新英和中辞典」からの転載のようだが、国語辞典の語釈が、英和辞典に劣るというのは、どうしたことか。

 愛のウイルス

 唇や口の角に小さな水ぶくれや赤い発疹ができる、口唇ヘルペスの原因は、単純ヘルペスウイルスだ。

 単純ヘルペスは感染力が強く、直接的接触のほか、ウイルスがついたタオルやグラスなどを介しても感染する。

 だから親子、夫婦など親密な間柄で感染しやすいので「愛のウイルス」と呼ばれる。

 このウイルスの特徴は初感染で免疫を獲得し、抗体ができても、再感染や再発を繰り返すことだ。

 大人に見られる口唇ヘルペスはほとんど再発型。

 風邪、疲労、紫外線、胃腸障害、ストレス、老化、抗がん薬・副腎皮質ホルモン薬など、免疫力の低下が誘因となる。

 単純ヘルペスには1型と2型がある。

 1型は唇、2型は性器を中心とした下半身に主に発症する。

 1型に対する抗体を持っていると、2型も発症しにくく、発症しても軽症だ。

 昔はみんな乳幼児期に1型に感染し抗体を持っていたが、衛生状態の向上と核家族化の影響で、今は20~30代でも半数の人は抗体を持ってなく、症状が重くなりがちだという。

 抗ウイルス薬(注射、錠剤、軟こう)がよく効く。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。