SSブログ

ヘルペスの暴走 [医学・医療・雑感小文]

 帯状ヘルペス

 口唇ヘルペス(疱疹=ほうしん)と兄弟のような病気で、はるかに厄介なのが帯状ヘルペス(帯状疱疹)だ。

 原因は、子どものころかかった水ぼうそう(水痘=すいとう)のウイルス。

 そのウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が、水ぼうそうが治った後も体内の神経節に潜んでいて(潜伏感染)、加齢やストレス、過労などが引き金となって免疫力が低下すると、潜んでいたウイルスが再び活動を始めて、神経を伝わって皮膚に到達し、発症する。

 初めは体の左右どちらか一方にチクチクするような痛みやピリビリする感じが起こり、しばらくしてその部分に赤い発疹が現れ、小さな水ぶくれができてくる。

 やがて水ぶくれが破れてただれ、かさぶたに変わる。

 胸から背中にかけて最も多くみられ、腕や腹部にもよく出る。

 頭、顔、首なども割合発症しやすい部位だ。

 帯状疱疹という名のとおり、神経に沿って帯状に広がり、皮膚と神経の両方でウイルスが増殖し炎症が起きるので、強い痛みが生じる。

 この症状は数週間以内で治るが、それでは終わらないことがある。

 帯状疱疹後神経痛だ。

 神経障害性疼痛

 ある日、体の片側に不意にできる帯状疱疹(ほうしん)の多くは、医師の指示に従って安静にしていれば自然に治る。

 精神的・肉体的に疲れているときに発症しやすいので、睡眠と栄養を十分にとり、心身の回復を図ることが大切だ。

 治療には抗ウイルス薬や鎮痛薬を用いる。

 皮膚症状に対しては抗ウイルス薬の軟膏(なんこう)が、重症例には局所麻酔薬による神経ブロック療法(神経の伝導を遮断する治療法)が効果的だ。

 水ぶくれを破ると細菌感染を起こしやすい。破ってはいけない。

 入浴も控えよう。

 そうして治ると、たいていは一件落着なのだが、そのあと「帯状疱疹後神経痛」に移行する人がけっこう多いのが、この病気のイヤなところだ。

 皮膚の症状はきれいに消えて、目で見る限り別にどうということはない。

 だが、ちょっと触っても飛び上がるほど鋭い痛み、電気が走る、針で刺される、ピリピリする……など普通の痛みとは異なる奇妙な感じの痛みが生じる。

 神経障害性疼痛(とうつう)とかアロディニア(異痛症)と呼ばれる。
 
 ヘルペス難民

 体の片側─胸や腹などに帯状の発疹が出る帯状疱疹(ほうしん)が治った後の皮膚に、奇妙な激しい痛みが生じるのが帯状疱疹後神経痛だ。

ウイルスに侵された神経の痛み(神経障害性疼痛=とうつう)なので、皮膚の症状はきれいに消えている。

 だから患者自身、痛みは気のせいかもしれないと思ったり、この病気にあまり詳しくない医師の不適切治療につながったりもする。

 痛みの治療に多く用いられるNSAIDs(非ステロイド性鎮痛消炎剤)は、炎症によって生じた「侵害受容性疼痛」にはよく効くが、炎症はすでに治まっている神経障害性疼痛には効かない。

 効かない薬を処方されている人、痛みは心因性のものと言われる人など、適切な治療を受けられないまま、痛みに耐えている「ヘルペス(疱疹)難民」がずいぶん多いと、専門医は指摘する。

 帯状疱疹後神経痛には、神経ブロック療法やレーザー治療、神経障害性疼痛薬がよく効くことが分かっている。

 ぜひ、ペインクリニック(痛みの専門外来)へ─。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。