SSブログ

花粉症&インペアード [医学・医療・雑感小文]

 インペアード

 ことしもまた、涙と鼻水の季節が巡ってきた。

 NPO花粉情報協会の予測では、この春のスギ花粉の飛散開始は例年よりやや早い。

 2月上旬から飛び始めると、中学の受験日程と重なる。

 寒さと風邪に加えて花粉の心配までしなければならないとは、気がもめる。

「受験の場でベストコンディションを発揮するためには、早めの花粉対策が重要です。

 しかし、花粉症の治療薬として用いられる抗ヒスタミン薬は、種類によっては薬剤が脳に移行し、脳の活動性を抑える<インペアード・パフォーマンス(気づきにくい能力ダウン)>と呼ばれる集中力や判断力、作業能率の低下をきたしてしまうことがあります。

 眠気は本人が自覚できる状態ですが、インペアード・パフォーマンスは、本人が無自覚なままにパフォーマンスが低下してしまう点が問題です」

 とインペアード・パフォーマンス・ゼロプロジェクトの代表、谷内一彦・東北大学大学院教授(機能薬理学)は注意を促している。

 インペアードとは「正常に機能しない」という意味だ。

 ヒスタミン

 花粉症の人の体に花粉(抗原)が入ると、体内の抗体が反応し、肥満細胞からヒスタミンその他の物質が出てきて、鼻水を分泌する神経やくしゃみを起こす神経を刺激し、くしゃみ、鼻水、鼻づまりが起こる。花粉が目に入ると結膜が反応してかゆみが生じる。

 こうしたアレルギー症状を改善する代表的な薬が、ヒスタミンの働きを抑える抗ヒスタミン薬だ。

 抗ヒスタミン薬には第一世代と第二世代がある。

 第一世代の薬は中枢神経系に作用して強い眠気が起こる。

 この副作用を利用したのが、市販の睡眠改善薬(ドリエル)だ。

 第二世代の抗ヒスタミン薬では眠気はほとんど起こらない。

 眠くなる花粉症の薬はもはや時代遅れといってもいい。

 ところが、ヒスタミンには脳の働きを活発にする作用もあるので、抗ヒスタミン薬が脳内に移行すると脳の働きを低下させる。

 集中力や判断力、作業能率が低下する「インペアード・パフォーマンス(気づきにくい能力ダウン)」をきたしてしまう。

 が、それが起こらない薬もある。医師に聞いてみよう。

 第二世代の抗ヒスタミン薬

 いま、10代の花粉症有病率は31・4%。児童・生徒の3人に1人は花粉症をもっている。

 受験シーズンは花粉症の真っ盛りと重なる。

 花粉症の症状を抑える第二世代の抗ヒスタミン薬では、眠気はほとんど起こらない。

 だが薬によっては、知らず知らずのうちに集中力や判断力、作業能率が低下する「インペアード・パフォーマンス(気づきにくい能力ダウン)」が起こる。

「抗ヒスタミン薬によるインペアード・パフォーマンスで、受験に影響を及ぼすことのないよう、花粉症の症状を抑えながらも、脳に移行しにくい抗ヒスタミン薬を選択することが大切です。

 また、早めの服用は本格飛散期の症状を軽くします。

 医療機関で医師または薬剤師に相談してください」と、東京逓信病院薬剤部の大谷道輝さんはアドバイスしている。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。