SSブログ

ダニの話<Ⅱ> [雑感小文]

地球のダニ

 佐々学先生は、風土病や熱帯病の研究で知られた。

 「ダニ学」はその重要な一項目だった。

 ダニの種類は無慮数万。

 動物で最も種類の多いのは昆虫だが、その昆虫のそれぞれの種類に数種類のダニがくっついている。

 人間の皮膚にも、生後数カ月までの乳児を除けば、みんなダニがいる。

 土の中にもいっぱいいて、ミクロの世界で大地を耕している。

 もしダニがいなかったら土壌の─ひいては地球の様相は、かなり変わっていただろう。

 ダニには、眼のあるのも、ないのもいる。

 あるダニの眼は肩についている。

 そして生殖器がのど仏にある。

 交尾のさいは両者立ち上がって"ハッケヨイ"と組み合った形で行う。

 シラミダニというのの子は、生まれてくるなり、ただちに交尾する。

 メスだけで(オスとの交渉はナシで)子を産むダニもいるし、オスが精子を袋に入れて置いておくと、それを見つけたメスが、いそいそと腹の中に押し込み、子を産むダニもいる。

 ぜんそくの原因になるチリダニ、夏場に繁殖し人を刺すツメダニ、かいせんをつくるヒゼンダニ、果実の害になるハダニなど、いろいろ厄介なダニもいるが、ダニのほとんどは無害で、「益ダニ」もけっこう多い。

「街のダニ」なんて形容は、ダニに失礼だ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ダニの話<Ⅰ>即席めん半世紀 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。