SSブログ

心の栄養 [雑感小文]

 心の栄養

たのしみは まれに魚(うお)煮て 児等(こら)皆が うましうましと いひて食ふとき

幕末の歌人、橘曙覧の歌だ。

貧しい文人の暮らしながら、むつみ合う家族の情景や日々の小さな喜びを詠んだ『独楽吟』52首は、人生の幸せとは何かを教えてくれる。

ところで、薬の効能書などに副作用が「まれに見られる」とある場合の「まれに」は、その発生頻度が0・1%(1000人に1人)未満であることを示す。

それが0・1%以上5%未満の場合は「ときに」、それ以外は「不明」と記される。

橘家の食卓に魚の煮付けが供された頻度は、まさか1000回に1回ということはなかっただろうが、その食生活には栄養上の問題が少なからずあったように思われる。

でも、その家族だんらんの食卓には、心の栄養があふれていたに違いない。

貧しい食生活の影響もあったのか?

曙覧は56歳で他界している。

長寿の人だったとは言えないが、幸せな生涯を送った人ではあっただろう。

 たのしみは 妻子(めこ)むつまじくうちつどひ 頭(かしら)ならべて物を食ふとき
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

タマネギが効く老年低栄養 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。