SSブログ

魚類の不幸 [医学・医療・雑感小文]

 魚類の不幸

100年ほど前のアメリカの医学者(ハーバード大学の生理学教授)で、機知あふれるエッセイストとしても知られた、オリバー・ウェンデル・ホームズは、じつに徹底的な薬嫌いだったらしい。

「あらかたの薬を海に投げ込んでしまえば、人類にとってはこんな幸福はないが、魚類にとってはこんな不幸はないだろう」などと言っている。

 わが貝原益軒先生も相当な薬不信論者だったようだ。

『養生訓』を開くと、

「病ある時、もし良医なくば、庸医(ようい)の薬を服して、身をそこなふべからず。

 只、保養をよく慎み、薬を用ひずして、病のおのずから癒るを待つべし。」

 ──病気のとき、いい医者が見つからなかったら、ヤブ医者の薬を飲んで、よけい体を悪くしてはいけない。

 薬を飲まずに養生して、病気が自然に治るのを待つべきである、とか、

「薬はみな、偏性ある物なれば、その病に応ぜざれば、必ず毒となる。

 この故に、一切の病にみだりに薬を服すべからず。

 病の災いより薬の災い多し。」

 ──薬にはみんな偏った性質があり、その病気に合わないと必ず毒になる。

 むやみに薬をのんではいけない。

 病気の災いよりも薬の災いのほうが大きい。など、なかなか強硬だ。

 非常によく効く薬が、どんどんつくられて、大いにその恩恵を得ている人がたくさんいる現代にあっても、本質的な事情は変わらない。

 わかりきったことを言うが、毒にも薬にもならないようなモノは薬ではない。

 のみ方しだいで薬になり、まかり間違えば毒にもなるのが薬である。

 だいぶ以前の話になるが、肺がん治療薬「イレッサ」訴訟のときもそんなことを思った。

 イレッサによって劇的に快癒した人もあれば、間質性肺炎で亡くなった人もある。

 いちばん肝要なことは、効くのか、効かないのか、かえって危ないのではないか、その見きわめだろう。

 薬を正しく上手に使う技術は良医の第一条件といえるだろう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

秋の思い腸の付録? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。