SSブログ

睡眠障害ガイドライン [医学・医療・雑感小文]

睡眠障害ガイドライン

 睡眠障害の診断・治療ガイドライン研究会の「睡眠障害対処 12の指針」をご紹介する


1 睡眠時間は人それぞれ。日中の眠気で困らなければ十分。
 
●睡眠の長い人、短い人、季節でも変化。8時間にこだわらない。

●年をとると必要な睡眠時間は短くなる。


2 刺激物を避け、眠る前には自分なりのリラックス法。

 ●就寝4時間前のカフェイン摂取、就寝前1時間の喫煙は避ける。

 ●軽めの読書、音楽、ぬるめの入浴、香り、筋弛緩トレーニング。


3 眠たくなってから床に就く。就寝時間にこだわり過ぎない。
 
●眠ろうとする意気込みが頭を冴えさせ、寝つきを悪くする。


4 同じ時刻に毎日起床。

 ●早寝早起きではなく、早起きが早寝に通じる。

 ●日曜に遅くまで床で過ごすと、月曜の朝が辛くなる。


5 光の利用でよい睡眠。

 ●目がさめたら日光を取り入れ、体内時計をスイッチオン。

 ●夜は明るすぎない照明を。

6 規則正しい3度の食事。規則的な運動習慣。 ●朝食は心と体の目覚めに重要、夜食はごく軽く。

 ●運動習慣は熟眠を促進。


7 昼寝をするなら15時前の20~30分。
 
●長い昼寝はかえってぼんやりのもと。

 ●夕方以降の昼寝は夜の睡眠に悪影響。


8 眠りが浅いときは、むしろ積極的に遅寝・早起きに。
 
●寝床で長く過ごしすぎると熟眠感が減る。


9 睡眠中の激しいイビキ・呼吸停止や足のビクつき・むずむず感は要注意。
 
●背後に睡眠の病気(睡眠時無呼吸症候群。むずむず脚症候群)、専門的な治療が必要。


10 十分眠っても日中の眠気が強いときは専門医に。

●長時間眠っても日中の眠気で仕事・学業に支障がある場合は専門医に相談。
 
●車の運転に注意。


11 睡眠薬代わりの寝酒は不眠のもと。

 ●睡眠薬代わりの寝酒は、深い睡眠を減らし、夜中に目覚める原因となる。


12 睡眠薬は医師の指示で正しく使えば安全。

 ●一定時刻に服用し就寝。

 ●アルコールとの併用をしない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

やせてきたニコニコ歩き ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。