SSブログ

豚肉とニラ [医学・医療・雑感小文]

豚肉とニラ

 夏の盛りのころ、テレビの健康番組が、「夏は豚肉を......」と勧めていた。

 夏バテを防ぐにはビタミンB1を多く含む食品を食べるべきだ。

 ビタミンB1を多く含む食品といえば、大豆、ピーナッツ、麦、サツマイモなどが挙げられるが、肉類では豚肉がズバ抜けている、と。

 見ていてふと、むかし子どもだったころのことを思い出した。

 豚は白豚(ヨークシャー種など)と、黒豚(バークシャー種など)に大別されるようだが、鹿児島県は黒豚の主産地だから、故郷屋久島の豚もみな黒豚で、生肉用として飼われていた

 だから肉といえば、まず豚か鶏だった。
 
牛肉は食べたことがなかった。

 バターを知らない者にとってはマーガリンがバターだが、私における牛肉と豚肉の関係もそのようなものだった。

 もっとも、栄養学的に考察すると、豚肉は少しも牛肉にひけをとらない。
 
むしろずっとすぐれてさえいる。

 とりわけビタミンB1の含量(赤肉、生)は100グラム中0.75ミリグラムと、牛肉(同0.09ミリグラム)の8倍以上で、これはあらゆる肉類のなかでも圧倒的な含量である。
 
豚肉はビタミンB1の宝庫だ。

 豚肉は、ニラ、ネギ、タマネギなどと一緒に料理すると、ビタミンB1の吸収率が一段と上がる。
 
 これらの野菜にはアリインという物質が多く含まれているからだ。

 アリインは、ニンニクやラッキョウにも多量に含まれている。あの独特の臭いのもとだが、アリナーゼという酵素の働きでアリシンという物質に変わり、次いでビタミンB1(化学名チアミン)と結合してアリチアミンになる。

 このアリチアミンの化学構造は、非常に安定しているため分解されにくく、ビタミンB1の吸収も、B1単独の場合よりも20倍以上高まる。

 つまり豚肉はニラなどと一緒に食べると、ビタミンB1をむだなく摂取できることになる。

 ニラは、葉が薄緑色で太く短いものがよく、鮮度が落ちると葉先が黄色く変わる

 調理のポイントは、火を通し過ぎないこと。
 
 以上、専門的な話は姪の管理栄養士からの受け売り。
 
 おじさんもトシをとって、負うた子に教えられるようになった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

転倒予防カルタ冷え対策 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。