SSブログ

アロマテラピー [医学・医療・雑感小文]

アロマテラピー

秋の庭に立ち、咲き盛る菊の香りに包まれると、気持ちがすきっと引き締まるようだ。

中国では菊の花は頭痛に効くとされ、菊が咲いている家には頭痛の人はいないといわれるそう。

香りに鎮静、興奮の作用があるのは脳波の実験でも証明されている。

これを医療に用いるのがアロマテラピー。

不安症状が強く、精神安定剤も思うように効かなかった人の病室で朝夕2回、白檀(びゃくだん)をたいたら症状が軽快した─といった臨床例がある。

 植物の種、花、葉などから抽出した精油の香りをかいだり、ふろに入れたり、マッサージに用いたりする。
精油は200種類もあるが、よく使われるのは、ラベンダー、ローズマリー、カミツレ、ネロリ、バラなど。

 落ち込んだときは、かんきつ系の香り、集中力を高めたいときは、レモン2滴とローズマリー1滴の組み合わせ、情緒を安定させたいときはスイートオレンジ2滴とマンダリン1滴の組み合わせが、お勧めだそう。

不眠によく効くのはネロリ(しゃれではない)だそうだ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

読書と目PSA論議 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。